こんにちは、すずめです!
🌱職場についてはコチラでご紹介しています!↓↓
現在、我が家には、たくさんのお野菜があります。
このお野菜たち、全ていただいたもの。
私たちが働いている、山間の集落にて採れたものです。
コチラは、いただいたお野菜の一部です
私たちは、職場にてハーブ畑を担当しています。
畑で作業をしていると、
「今日もがんばっとうねー!」
「今は何育てとん?」
「熱中症、気ぃつけや〜」
等と、日々、地域の方々が声をかけてくださいます。
そんな交流は、私たちの励みになっていて。
ありがたい限りです😌
そんな あたたかい言葉と共に、時々いただくのが、お野菜。
ご自身の菜園で採られたり、ご近所さんからの貰い物を、おすそ分けしてくださったり。
「唐辛子がようけ成っとうから、炊いてみたんやけど」
「おはぎ作ったから、少しだけど持って帰って」
と、お手製のお料理をいただくことも♪
🍆🍆🍆
先週末には、職場で野菜の担当をされている方からも、お野菜のおすそ分けをいただきました。
なんでも、傷などにより、お店や学校給食用に出荷できないものなのだそう。
見た目のクオリティによって、返品されることもしばしばあるみたいで💦美味しいのになぁ
たくさんのお野菜たち、せっかくなので、お世話になっている古民家のオーナーさんにも、ちょこっとシェアさせていただくことに☺️
コチラは昨日 私たちの家庭菜園で収穫したキュウリ🥒
野性味あふれる(?)味でした!
職場がある地域には、昔からそこに住み続けている方が多く、移住者はほとんどおられません。
そのため、高齢化が進み、人口も年々減っているそう。
私たち自身、この地域には住んでおらず、別の市から通っています。
オーストラリアに行く前に勤めていた頃は、近所にある別の集落に住んでいました!
ただ、私たちにとって この地域は、とても大切な場所で。
地域で育った作物に元気をもらいながら、この地域で作物を育てる。
地域の方に元気をもらいながら、この地域で活動する。
そんな、いくつもの“輪”のようなものに支えられて、日々を健やかに過ごせているんだなぁと感じています。
“輪”を感じることは、私たちにとって、とてもかけがえのない大切な経験になっているんじゃないかな、とも😌
集落のどなたかにとって、私たちの存在が、
何か、少しでも良いものになっていれば良いなぁ…
なんてことも願いながら
いただいたお野菜たちは、晩ごはんや、今後のお弁当のおかずとして、大切に食べさせていただきます。
そして、これからも元気に、汗水流していきますよー☺️
それでは♪