こんにちは、ヤマセミです!
🌱【関連記事】はコチラ♪↓↓
今回は我が家のアレの話です。
シャワーです。
水シャワー。
我が家のお風呂事情
仮住まい中の私たちは、今年の2月から給湯機能のない家にいます。
手やお皿洗いはもちろんのこと、お風呂もお湯ナシ。
太陽光であたためる等の設備もありません。
事務所の一角に住まわせてもらってるので、あまりアレコレ導入しないようにしてまして
2月や3月は、気温も経験値も相まって辛かったですが、そのうち慣れ。
そのうち夏になって、むしろ心地良いぐらいに浴びることが出来ていました。
あの頃は暑かったなぁ~という記憶だけが残っています
9月になり、10月を迎え、今は11月。
いくらなんでも寒いです。
というかこの先が怖いです。
滅多に風邪ひかない私ですが、先日ひきまして…
すずめさんにもうつしてしまったんですが、そんな時もお風呂では水シャワーが迎えてくれました。
葉っぱを落としたサンショウの木に、鳥の巣が。
この季節ならではの気付きですね。
ほんで葉っぱが守ってくれてたんやね
2人とも風邪を治して、久々に銭湯へ。
めーっちゃあったかーい😳✨
久しぶりの温水。
身体に沁みて沁みて、心地が良くて。
あるとついつい入ってしまう冷水風呂。
水シャワーが当たり前になってから、それまでは冷水風呂に入れなかったすずめさんも、全身浸かれるようになりました。
修行の成果(?)です。
数少ない和ハーブといわれるミツバ。
我が家のいたるところに自生しています。
寒くなってから、香りが薄まってきている気がします
これから寒い冬に向かっていきます。
水シャワーがどんどん辛くなっていきます。
でも、私たちは浴びます、水シャワーを。
この体がもつ限りは…!!!
soldier…?
ほんで、たまにご褒美の銭湯行って癒されたいと思います😊
いつまで続くかわからんこの生活ですが、ガンバリマス!
こうやって書くことによって気合いを入れました!
ついでに、これからのこと
そんな私たち、実は去る10月末に、契約満了で農場での勤めを終えました。
社長は契約の継続を提案してくださいました。
本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
社長や集落のことが大好きで、だからこそ辛かったのですが…これからのことを考え、退職を選択しました。
農場最終日、栗の木に小さな実りを見つけました。
就農時に植えられた栗の苗木です。
時間の流れと植物の逞しさを感じました
ちょくちょくお話させていただいていましたが、私たちにはやりたいことがあります。
最近、新たに動き出したことがあって。
今後は短時間の仕事をしながら、活動に力を注いでいく形になります。
あと、居候先のオーナーさんのお手伝いもしています。
オーナーさんは建築士をしていて、なかなかの激務にウンウン唸る日々。
ここに住まわせてもらっている間に、建築に関する知識と経験を積み、今後の生活にも生かしていけたらと思っています。
夏頃は水辺で見かけることの多かったコウノトリさん。
ここしばらく音沙汰がなかったのですが、
先日、電柱の上にいるのを見かけました
そんなこんなで、相変わらず定まらない私たちですが、これからも頑張っていきたい次第です!
ほんなら!
★最後まで読んでいただきありがとうございます★
下記のパディメロンさんをポチっとしていただくと、ブログ村のランキングが上がる仕組みになっています!
よろしければ応援いただけますと嬉しいです♪