こんにちは、すずめです!
勤めている農場と居候している古民家とを行き来するこの頃。
早朝に出て、夕方に帰ってくる毎日です。
中々にヘトヘトな私たちですが、近頃、帰ってくる楽しみのひとつとなっていることがありまして。
それが、以前のブログでもご紹介した、スズメとツバメの子育て!🐦
🌱コチラの記事でチラッと触れています!↓↓
古民家の屋根下には、ツバメの古巣がいくつかあるのですが、その内2つで子育て中のようで😆
ストレスを与えないようにとは思いますが、玄関のそばに巣があるため、通らないのは難しく…
巣の付近では静かに過ごすようにしつつ、見守っています😌
巣の中から可愛いピヨピヨが聞こえて来たり、親鳥さんがごはんを運んでいる姿を見ると、本当に愛おしくて✨
最初は小さかったピヨピヨ声が日に日に大きくなって来たり、親鳥に反応して元気になるのを聞くと、嬉しくなるんよなぁ
帰宅する度、そんな声に愛おしくなっていたワケですが…
2日前、スズメさんの巣の下を通った時、巣がえらく静かで…???
あれ?もしや?
と思った矢先、庭の木からチュンチュンと絶え間なく鳴き続ける声が…!
遂に巣立ちを迎えたようです😆✨
写真左の木から声が
スズメ以外の野鳥でもですが、巣から出た後、しばらくは親鳥にごはんをもらったり、飛び方やごはんの探し方を教わったりします。
そこから少しずつ自分で出来ることを増やしていき、ひとり立ちをします。
親と子が、自分の存在を伝えあう方法として使うのが「声」。
職場でも、セキレイやヒバリ、ミサゴ、トビ等の親子を見かけてますが、「ここにおるで~」っ感じで一生懸命に声をかけあってます!
草葉の陰から、チュン、チュン、チュン、チュン…と、絶え間なく聴こえる、幼げな声。
しばらくすると、親鳥であろうスズメさんが木の中へと入っていき。
元気になるチュンチュン声!
良かったねぇ、もうちょっとやねぇ、等々、ヤマセミさんと一緒に静かに感動しています😌
🐥🐥🐥
私たちの暮らすお部屋は2階にあるのですが、そこの窓から子どもたちの姿が見えます。
2羽の子スズメさんがいらっしゃいました😊
窓越しに望遠レンズで拡大して撮影しています
本日、帰宅後にもチュンチュンが聞こえたので窓の外を観察してみると、隣の木に移動していました。
段々と飛べるようになってきているのかな✨
昨晩からお昼にかけて、大雨が降り続けていたこの辺り。
木々が子どもたちを守ってくれていたのかなぁと思ったり😌
あとどのくらいでひとり立ちなのか、私たちにはわかりません。
ただ、彼らが元気に健やかに自然界へと旅立っていけるよう、願う毎日です🍀
お庭を散策中に出会ったトカゲさん
この頃は、様々な鳥たちの巣立ちを見かけます。
畑ではたくさんの幼虫たちが暮らし、土の上には小さな芽吹きがキラキラ。
生きものたちの命が繋がれていく姿、次の世代が一生懸命に生きる姿は、本当に感動的で愛おしくて。
この尊い命を、私たち人間の行動で絶ってしまわないように。
みんなで日々の暮らしを見つめていけると良いな、と思います🌸
地面で巣立ったばかりの雛が休んでいることがあるので、気を付けて運転されてくださいね♪(もちろん普段からですが!)
巣立ち雛に近づき過ぎると、雛が怖がったり親鳥が近寄れなくなってしまうので、離れてそっと見守ってあげてくださいませ!(もちろん雛以外もですが!)
それでは♪
🌱コチラの記事もよろしければ!↓↓