最近銭湯に行く回数が増えてしまいました。そんな昨夜は、気合いを入れて水シャワーを浴び、感覚を失った身体をトマトベースのパスタで温めましたよヨ。
年末年始と、両親(&兄家族)が住む関東に行ってきました。というのも、両親は親戚たちとの折り合いがあまり良くなく。
本日は、上記の記事でもチラッとご紹介した“カーテンフィグ国立公園”のこと!神秘的な森の写真と共に、旅気分を味わっていただけると嬉しいです😊
今回は、鴨池訪問の続報から。上記の記事で、市に意見させていただいたことについてお話しました。
雪がちらつくようになりました。お部屋にいても吐く息が白くて、冬だなぁ~と感じます⛄そして寒い。
さて、先日、市内にある池(通称:鴨池)を訪れました。冬季になると、多種多様な渡り鳥がやってくる場所として知られています。
ここに住み始めて以降、部屋から毎日眺めていた木々は、段々と冬の装いに。お庭や菜園では、モズやウグイスなど、いろんな鳥さんたちの声が♪
オーストラリア・クイーンズランド州にある、カーテンフィグ国立公園(Curtain Fig National Park)を訪れた時のこと。
仮住まい中の私たちは、今年の2月から給湯機能のない家にいます。手やお皿洗いはもちろんのこと、お風呂もお湯ナシ。
さて、4日前にいちごジャムを作りました!きっかけは、たくさんのイチゴをいただいたこと。…といっても、いただいたのは初夏頃。
小さい頃から何かしらの運動を続けていた私は、高校卒業までは恐らく標準的な体型?体重?でした。
5月から10月中旬まで、特別栽培のハーブ畑を担当していました。この職場でハーブたちと関わるのは、3年目。
現在、職場では、お米の収穫 真っ盛り。私たちは籾摺りの担当として、お米を袋詰めして運んで…の日々。
去る金曜日、ハーブ畑での収穫が全て終わりました。他の作物や加工場との兼ね合いにより、期間が設けられていたハーブ収穫。
今回は、アフリカの動物・フラミンゴについて。こんなニュース記事を読みました。イギリスの動物園でオス同士のつがいが卵を孵化させることに成功し、現在子育てをしているといった内容のもの。
現在、あわせて2町くらいの畑で、数種類のハーブを育てています。昨日、畑のお手入れをしながら、ふと一株のバジルを眺めていたところ…
この頃、畑仕事をしていると、電線の上にたくさんのツバメたちを見かけます。爽やかな秋の風に乗って、スイスイと飛び交っていたり。
タイトルの通り、喘息になってしまいました。成人性喘息のようです。症状が顕著になったのは3ヶ月程前から。この頃、息苦しさが強くなり。
この頃、担当しているハーブ畑にいると、数羽のイソヒヨドリたちが飛び交う姿を見かけます☺️
職場にたまっている、古新聞やチラシを整理していた私。とある広報誌に、気になる見開き記事があり…つい、作業の手を止め、見入ってしまいました。
2022年11月から1年間、ワーキングホリデー(ワーホリ)を利用して、オーストラリアで暮らしていた私たち。
先日、めっっちゃくちゃ久しぶりの雨のおかげで田畑が潤い、お天道様に感謝しまくってます。本日は、ワーキングホリデーの話。
私は、子どもの頃から「ものづくり」が好きでした。自分のイメージを形にしてみたい!という思いがあって。
最近、働き方についてよく考えます。というのも、今の職場は、“作業があるから働く”だけではない雰囲気があって。
現在、我が家には、たくさんのお野菜があります。このお野菜たち、全ていただきものでして。
現在、事務所として利用されている古民家に、居候しています。お仕事がお休みの今日。
じりじりと暑い日が続いていますね。私たちが住む関西地方も、梅雨明けが発表となりました。
本日は、海外で困った話・第二弾!つい最近、私の父が体験した出来事です。
日本の夏は湿気もあってツライ。昨年ワーホリで過ごしたタスマニアの夏が恋しくなる日々です。
本日は、クイーンズランド州の動物保護施設にて、住み込みボランティアに参加していた時のこと!