こんにちは、オーストラリアでワーホリ中のヤマセミです!
現在、クイーンズランドにある野生動物の保護施設にてボランティア中です。
🌱前回の日常記事はコチラ!↓↓
先日、カメラが壊れました。
10代の頃、初めて自分で買ったカメラ。
人生初の大きな買い物でもありました。
中学時代に野生動物の写真家を夢見たこともあり、購入した時はめちゃくちゃワクワクしたのを覚えています。
どこでも一緒でした
電池の劣化は感じつつも、それ以外の不具合はなく、写真を撮らせてくれていたカメラ。
その時は突然やってきました。
いつものように、木の上にいる動物を撮ろうとした時。
シャッターが押し切れず、途端に何も見えなくなりました。
レンズを外して見てみると、シャッター幕(?)が降りたままの状態になっていました。
混乱しまくった私は、すずめさんに落ち着かせてもらい、とりあえずそのまま保管しています。
最後に撮影した写真。
美しいハトです
やっぱり、モノにも寿命があるんやなぁ…
いつからか、永遠に使えるんじゃないかと思っていたカメラ。
壊れて、少し落ち込んでいます。
特に望遠レンズは、動物たちに近づかずに撮影できるから、良かったよね🥺
クイーンズランド州に来て、前に住んでいたタスマニアと違った自然環境に感動の私たち。
写真に収めておきたかったのになー…。
とは言っても、13年間、色んな場所で色んなモノを撮らせてくれたカメラに感謝しています。✨
クイーンズランドは心のカメラで撮影しとこうと思います
日本に一時帰国する際に修理屋へ駈け込んでみる予定ですが、どうなることやら。
一時帰国後にはアフリカに行く予定なので、カメラは持って行きたいなぁ。。
悲しいけど、しゃーない。
しっかり直してもらって、またこのカメラで写真を撮れる日がくることを願っています!
ほんなら!