必死のパッチでエコライフ!

必死のパッチでエコライフ!

自然保護につながる様々な取り組みを、田舎の片隅から発信中!

20230221194653
20230221194639

【タスマニア】魔女の宅急便のモデル?小さな村のベーカリー♪


スポンサードリンク

 

 

こんにちは、すずめです!

 

 

🌱前回の関連記事はコチラ!↓↓

yasai414.hateblo.jp

 

 

私たちは2022年から1年間、ワーキングホリデーでオーストラリアにいました。


本日は、タスマニア島のパン屋さんのこと!🍞

 

 

 

美しい村のパン屋さん

今回ご紹介するのは、『The Ross Village Bakery(ロス・ビレッジ・ベーカリー)』というパン屋さん。

タスマニアの州都・ホバートから車で1時間ほどの村・ロスにあります。

 

 

 

日差しが強い日だったのですが、

大きな木々がやさしく守ってくれていました😌

 

 

 

山や丘、牧草地が広がる清々しい環境の中に、ロスは位置します。

数件ほどのお店と住宅が並ぶ、小さな村。

 

 

 

素敵な佇まいの教会

まるで絵本や絵画の中の様

 

 

 

のんびりと歩きたくなる、とても美しい街並みです✨

 

そんな村の中心辺りに、ロス・ビレッジ・ベーカリーはあります。

 

 

 

 

 

 

シックな色合いの素敵なパン屋さん。

 

 

コチラ、実は日本でも有名なようで…?

 

 

 

“キキのパン屋さん”

 

 

 

 

なんでも、ジブリ映画『魔女の宅急便』に関係があるのだそう!

 

お好きな方も多いのではないでしょうか😊(私たちも大好きです!)

 

ロス・ビレッジ・ベーカリーは、映画の中で主人公・キキちゃんが働いたパン屋さんのモデルだと言われています。

 

 

店内にはコンパクトな可愛らしいカウンター。

映画を思い出しますでしょうか?

 

 

 

店内には、パンやお菓子、飲み物のほか、魔女の宅急便をイメージするようなグッズも販売されています。

また、壁には、タスマニアの新聞社から魔女の宅急便のモデルとして取材を受けた際の新聞記事も!

 

実は、モデルだと公式で認められているワケではないのですが、ファンの間では「聖地」として愛されています!

私たちはテイクアウトでパイとコーヒーをいただきました!どちらも美味しかったです😋

 

イートインスペースもありますので、ゆっくりと楽しむことができそうです♪

 

 

 

ロスの歴史

ロスの歴史は古く、遡ること1812年

 

ヨーロッパの入植が始まった初期に、駐屯地として作られました。

タスマニアの中心に位置し、南北からアクセスしやすい点が、魅力だったようです。

 

 

 

1836年に造られたRoss Bridge

砂岩造りの橋としてオーストラリアで3番目に古いのだそう

 

 

 

村には軍隊の方が多く住まわれ、通りや建物などには戦争にちなんだ名称が付けられました。

 

以降、ロスの発展に伴い、農業などの市場としても重要な場所となっていたようです。

 

美しい景観は、複雑な歴史の中で生まれたんやなぁ…

その地の過去を学ぶことが、これからの社会や世界について考えるきっかけになるといいよね😌

 

 

おわりに

 

 

 

 

穏やかで美しい景観が魅力的な村・ロス。

 

日本からのツアーの旅程に組み込まれていることも多いです。

 

街並みの可愛らしさについワクワクしてしまいますが、

訪問される際は現地の方々や自然環境への配慮を忘れず、散策を楽しまれてくださいね😉

 

 

それでは♪

 

 

 

★最後まで読んでいただきありがとうございます★

下記のパディメロンさんをポチっとしていただくと、ブログ村のランキングが上がる仕組みになっています! よろしければ応援いただけますと嬉しいです♪

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村