必死のパッチでエコライフ!

必死のパッチでエコライフ!

自然保護につながる様々な取り組みを、田舎の片隅から発信中!

20230221194653
20230221194639

【南ア】野生動物救護の現場から、暮らしを振り返る


スポンサードリンク

 

こんにちは、すずめです!

 

先月、アフリカ旅から戻りました。

 

 

本日は、南アフリカで出会った、怪我を負ったバーベットモンキーの親子のこと。

文章として振り返るのに、時間を要しました。

 

 

 

バーベットモンキーさん

 

 

 

私たちは、昨年末から年始の2週間、野生動物救護センターにて、住み込みボランティアに参加していました。

 

 

🌱関連記事はコチラ!↓↓

yasai414.hateblo.jp

 

 

サルの親子と出会ったのは、クリスマスイブの夕方。

翌日の準備をしていると、職員の方から「診察室に来てくれる?」との声かけが。

 

 

センターでは、動物が保護されてくると、ボランティアメンバーにも共有してくださいます。

もちろん、補助が必要な場合を除いて、獣医師と看護師以外は動物たちに近づくことはせず、診察室の隅から見守る形です。

(状況によって、最小限の人数で診察が行われることも)

 

動物の治療が最優先やけど、世界中から訪れるボランティアさんのために、学びの機会を作ろうと努めておられる施設でした

自然保護や動物学などを学ぶ学生さんのインターン受け入れも積極的でした😊

 

サルの親子は、木製の捕獲用ケージの中にいました。

怪我などの状況を慎重に確認する看護師さんたち。

確認が終わると、難しい顔をされました。

 

そして、私たちの方を見ると、

 

「これから、とても辛いことになる。部屋を出てもいいからね」

 

と言いました。

 

 

 

🐒🐒🐒

 

 

 

怪我を負っていたのは、サルの母親でした。

首や腕に深い傷を負っていました。

野生下で生きることは難しく、治療も困難だろうという判断により、

安楽死することとなりました。

 

 

看護師さんは、出来る限り恐怖を与えないよう、速やかに対応されました。

 

母親は子どもを抱きしめながら… 眠りにつきました。

 

 

 

子どもを母親の胸から抱き上げた看護師さんは、毛布で優しく包んでから、「あたためてあげてくれる?」と、私に子どもを託しました。

 

腕に抱いた子どもは、小さくて、温かくて、重たくて。

 

涙が止まりませんでした。

 

 

 

🐒🐒🐒

 

 

 

処置が終わると、看護師長さんから説明がありました。

 

サルの母親は、ボロボロの歯をしていました。

外傷ではなく年齢的なもののようです。

このような状態で餌をとることは難しく、ゴミの中から食べ物を得たり、もしかしたら給餌されていたかもしれません。

 

怪我の理由は、保護時の状況や傷口から、犬との衝突ではないか、とのこと。

 

傷は深く、でも、子どもには怪我ひとつありませんでした。

致命傷を負いながらも、必死に子どもを守ったのではないでしょうか。

 

 

 

この頃、子育て中のバーベットモンキーを

たくさん見かけました



 

施設周辺では、犬や猫との衝突による怪我が頻発しています。

人里に野生動物を誘引するもの(食べ物、特にゴミなど)が多く、直接的な餌やりも行われています。

そうやって、人里で生活するようになった動物と、人家に暮らす動物との間に事故が発生する。

野生動物にとっても、飼育動物にとっても、危険なことです。

 

 

 

バーベキューサイトやピクニックエリアにも

たくさんのバーベットモンキーの姿が見られます



 

サルの子どもは、サル専門の救護センターに移ることとなりました。

私たちは、レスキューの日以降、子どもの姿を見ていません。

ですが、腕に抱いたときの感触や体温、あのとき感じた思いは、今も忘れられません。

 

 

 

野生動物を守るためには?

レスキューの理由には、人間活動に起因するものが多かったです。

そして、日本にも通じるものでした。

 

 

日本でも、これまで訪れたオーストラリアや南アフリカでも、希少種の個体数の安定を目指したり、「外来生物」をコントロールするといった「種や数の管理」が、野生動物保護のメジャーな方法になっています。

 

ただ、それでは解決にならないのでは、と思います。

生態系は、繋がり合って流動するもの。

残したい種や、目指したい数を尺度にするばかりでなくて。

人の暮らしを見直すことこそ大切な保護活動じゃないかな、と感じています🙏

 

ゴミの管理方法を整える(減らすことも)、交通事故に気を付ける、飼育動物との暮らし方を見直すetc... 出来ることはたくさんあるよね

もちろん、対策をすれば絶対に大丈夫!ってものではないやろけど、彼らの野生を守るための工夫はしていきたいよな

 

 

おわりに

施設の皆さんは、レスキューが無くなることを望んでいました。

レスキューすること自体にも、それぞれの意見や苦しみがありました。

日々悩み考えながら、動物たちの“野生のまま”の暮らしが続くことを、願っておられました😌

 

 

 

 

 

 

私たちの暮らしを見直し意識していくことで、未然に防げる事故やトラブルがあります。

 

バーベットモンキーの親子のような苦しみを生まないために。

これからも、細々ながら、できることを発信していきたいなと思います😌

 

 

🌱よろしければコチラもどうぞ!↓↓

yasai414.hateblo.jp

 

 

 

★最後まで読んでいただきありがとうございます★

下記のパディメロンさんをポチっとしていただくと、ブログ村のランキングが上がる仕組みになっています! よろしければ応援いただけますと嬉しいです♪

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村